記事内にPRが含まれている場合があります。
記事内にPRが含まれていることがあります。
スポンサーリンク

寒い冬を快適に過ごしたい。断熱したい。対策したい。

住まい
スポンサーリンク

冬が本格的に始まり、日毎に寒さが増して行きます。

僕は本当に寒がりなので冬の寒さは体に応えます。

賃貸マンションにいたときには本当に断熱性や気密性が高く、冬でもそんなに寒いと思った事が少ないのですが、家を建てた時にいろいろと予算を削った等あって冬場はエアコンを付けていても寒い時があります。

今回は寒さの原因と対策などのお話です。

家(部屋)が寒い原因

家の外壁と中のクロス(下地石こうボート)の間には断熱材が入っており、そこから熱が逃げたりする事は少ないです。

一番熱を逃すのが窓(サッシ)、そして床、屋根裏。

この辺りの対策がしっかりした住宅でないと冬場寒い思いをします。

また暖房によっても温まり方が全く違います。

僕のうちが寒い原因

1、窓(サッシ)がペアガラスではあるけれどLow-eガラスではない。

今時の家は割とLow-eガラスを標準採用しているハウスメーカーが多いようですが僕が住宅を建てたときはオプション扱いになっていました。

Low-Eとは「Low Emissivity(ロウ・エミシビティー)」の略でLowは低い、Emissivityは放射という意味です。

低放射、熱を逃しにくいガラスです。

ペアガラスの外側(家側の場合もあり)の内側(真空層になっている場所)に金属コーティングが施されていて、それが熱を反射させて外からの冷気を入れない、中の暖気をそとに出さない働きをしており断熱・遮熱効果が高いガラスとなっています。

新築をされる場合はこのLow-eガラスを採用される事をオススメします。

 

もう建ててしまっている方は後付けの追加のサッシを付けられると効果はかなりあります。

 

トステムのインプラスや、YKKapのプラマードUなどが有名ですね。小さい窓なら3~4万くらいから施工費込みでやってもらえたりします。

DIYできる人はサイズ指定で作成してもらって自分で取付なんていうのもいいかもしれません。

 

2、床下の断熱材が少ない。

床下の断熱材ポリスチレンフォーム(スタイロフォーム等)の厚みが少し薄い。

特に僕が立てた木造在来工法の住宅では気密性が低くなりがちですので床暖房をつける事を薦められていました。

床暖房を付けておけば全然違っていましたね。付けておけばよかったと少し後悔しています。

断熱材はリフォーム会社などで吹き付け工法で追加する事も可能ですので床が底冷えする方は相談してみるのもいいかもしれません。

床下に余裕で潜れる!と言う方には

 

発泡ウレタンなどでご自分でチャレンジしてみるのもいいかしれません。この缶一つで1.4m2~1.8m2程度の吹き付けが出来るようですが、1階面積20坪くらいだとすると40缶程必要になりそうですのでちょっとしんどいかもしれませんね。

特に木造住宅の場合床暖房を設置できる予算があれば設置しておきたいところです。

3、LDKの設計と暖房

LDKが横長になっており約20畳程度。

そこに暖房は18畳ほど対応のエアコンのみ。

オール電化にしたのでガスは使わない。電気か灯油での暖房という選択肢になるのですが、灯油は面倒くさい。という得意の面倒がりと灯油価格とエアコンでの暖房費用の差額がほぼ出ない為、エアコンオンリー暖房となっています。

まず最初に20畳に対して18畳対応エアコンではやはりちょっと弱いですね。

エアコンも6年前に買ったPanasonicのお掃除ロボ搭載のもの。

お掃除ロボ付きっていいのかと思ったら、メンテナンスしないと結構汚れる&エアコンクリーニング代が高い。あんまりメリットありませんでした。

また容量オーバーなのか冬場の本当に寒いときには20~30分に1回、暖気運転が入るのか暖房が数分止まり寒くなるというさらに悪いデメリットが・・・

お金があればエアコンを買い替えたいところです。

現在の対策はサーキュレーターを使って部屋の中の空気を対流させて暖かさを保っています。

 

 

基本的にはエアコンの反対側の壁沿いになるべく上を向けてサーキュレーターを回すと良いというような事がよく書いてありますが、場所についはかならずしもそうではないので色々試した方が良いと思います。

 

寒さ対策はしっかりと

たくさん服を着る!っていうのがお値打ちでいいかもしれませんが、それだけはしのぎ切れなかったりしますね。

よく窓に貼る断熱シート(プチプチ含む)は少しだけの効果だったり、遮熱カーテン買ったけどあんまり効果がないなんて話もあったりしますが、僕自身はまさにこの辺を買って効果があんまりなかったなんて後悔をした一人です。

一番いいのは新築でも賃貸でも最初から気密性、断熱性の高い場所に住む。ということですが残念ながらそうならなかった場合は、やはり対策を練りたいところです。

この辺りは知識が必要になるのでリフォームの専門家などに相談されるのが一番かとは思いますが、自分でもできる対策も少しはありますし、暖房設備の見直しなどによっても寒さがずいぶん改善されたりします。

温度計などをいろんな場所に置いてみてどこが寒いのか、どこから冷気が来ているのかなど調べて見たりすると新たな発見があったりして楽しかったりします。

寒い冬が訪れますが寒さ対策をして健康に冬をお過ごしください。

 

コメント