軽貨物

スポンサーリンク
軽貨物

軽貨物車の不具合。長時間乗るので早めの対処で労働不可時間を減らす

少し前からハイゼットカーゴのエアコンの効きが悪いなと思っていました。走っているときには冷たい風が出てきますがアイドリング時にはぬるい風になってくる。宅配時には短いスパンでストップ&ゴーの繰り返しになります。長い距離を走らないと涼しくないけど...
軽貨物

アマゾンフレックスでの荷物の積み方、荷物の探し方

アマゾンフレックスも8時間ルートですと120前後くらいを配ることが多くなってきました。初期の頃はロールボックスは1つでバッグが導入されたときは6バッグまでした。今となってはロールボックスは2つで8バッグ+バラ箱なんて当たり前になってきていま...
軽貨物

軽貨物運送事業を始めるときに買った車。新車?中古?リース?

軽貨物配達を始めて1年4か月近く経ちました。車の総走行距離は現在138000Kmになりますが、まだまだ順調に走っています。車の選び方も新車購入・中古車購入・リースと様々な方法があります。新車を購入するもちろん新車で購入が一番安心できます。軽...
軽貨物

配達員から。メール便が入る集合ポストに変更お願いします。

すべての配達人の切なる願い。アパート・マンションの集合ポストメール便が入るやつにしてください~~~メール便以外にもほぼほぼ封筒。でもちょっと厚みがあるものが入っている荷物。細いポストがと入りません(´;ω;`)田島メタルワーク 98君 Y-...
軽貨物

ハイゼットカーゴにドライブレコーダー取付とバックカメラを接続

中古の軽貨物車のハイゼットカーゴを買ったんですが色々と不便なことがあります。今までバックカメラのついた車に乗っていましたがカメラなし。そして今時ドライブレコーダーくらいは付けておかないといけないと嫁さんにも言われたので購入することに。自動車...
軽貨物

ハイゼットカーゴ(集中ドアロック付き)に後付けキーレスを取り付ける。

少し前から空いた時間に軽貨物配送を始めました。なにぶん慣れないもので中々テンポよくばれなかったりと大変な思いをしています。そんな中で割と時間のロスになっているのがカギの開け閉め。初期投資を可能な限り抑えるべく手動ウインドウ手、動ロック、ナビ...
軽貨物

軽貨物事業を始めるのに準備するものあると便利なもの

AmazonflexやPickGo、ハコベルなど。軽貨物用の黒ナンバーを取れば軽自動車で貨物事業を始めることができます。初期投資費用としては車両と保険くらいが必要で比較的参入障壁が低いように思います。軽貨物を始める際、また始めてみてあったほ...
軽貨物

軽貨物運送事業(黒ナンバー取得)は自分で簡単にできる。

軽バンを買ったので空いた時間に軽貨物配送をしようと思い黒ナンバー取得について調べてみました。僕は愛知県に住んでいるので愛知県の場合を例示して書いていきます。軽貨物は届け出制 まずは陸運支局へ書類に記入をしていくところからスタートです。陸運局...
スポンサーリンク