ビジネス

スポンサーリンク
ビジネス

道筋が見えずに仕事を進めると仕事なんていつまで経っても終わらない。

仕事の仕方、取り組み方で自分が使える時間が大きく変わってきてしまいます。仕事が早い人間が2時間で済む仕事を5時間、6時間取り組んでも終わらない人もいます。両者の間には個人的な能力の違いもあるでしょうがいくら能力差があるとは言えそこまで時間に...
ビジネス

頑張っていても要領が悪い人を笑うやつは・・・

頑張っているのに思ったように成果が出ない、要領が悪い人ってどこに行ってもいるものです。みなさんはそんな人を見下したり、笑ってたりはしていませんか?決めつけない要領が悪かったり、同じ作業をものすごく時間を掛けてしか出来ない人。そんな人を見て優...
ビジネス

会話の論点がずれる人、求めている回答が返ってこない場合の対処法

普通に会話をしていて質問をすると質問と違う答えが返ってくる人がいます。例えば仕事などでいうと、僕「そのお客さん、ハウスメーカーはどこ?」相手「そうですねぇ。5月完成です。」うんしっかりと話を聞いていないな。とか、僕「A様邸の見積と図面できて...
ビジネス

仕事をする上で情熱という名の洗脳は捨てるべきで、必要なのは精神論ではなく方法論である。

「情熱を持って仕事に取り組まなければ成果など生まれない。」と言っている人をたまにお見掛けします。確かに情熱を持って仕事に取り組むことは非常に素晴らしく仕事に対する成長だって早いように思います。しかしながらこの情熱、やる気の精神論を持ち出し方...
ビジネス

営業なんて簡単。3つのワードを意識するだけで契約は取れる。

営業という仕事はモノを売る仕事だと思っている人がまだ多いですね。幾多のビジネス本が出されてそれを見てまた勉強して。なかなか思うように契約が取れない時期は本当に苦しかったりします。先日聞いたちょっとわかりやすい営業ついての話があったのでちょっ...
ビジネス

社長(経営者)はいわゆる孤独である。しかし孤独であってはいけない理由

経営者。厳密にいえば違う場合もありますが、世にいう社長さん。良い車に乗って、クラブ(女性がいる方)に行って飲んで、いいなぁ。うらやましいなぁ、と思う人も多々いると思います。但し、思った以上に社長という職業は孤独である。というお話です。社長は...
ビジネス

差別化を図る、自社の優位性を示すのにはやっぱり数字が一番?オリジナリティ?

会社に経営コンサルタントが入ったりするとと必ず言われることがあります。他社と差別化を図りましょう。自分の会社の強みってなんですか?他社と比べて優位性のあるところを挙げてください。と言われます。自分の会社の優位性を認識できている人はどれだけい...
ビジネス

経営者はどこを向いて仕事をしているのか。全部向かなきゃダメでしょ。

経営者たるもの常に会社の事を考えて、利益を追求していく。いやあ、素晴らしいですね。その心構え。尊敬半分、皮肉半分ですが・・・先日会社にいた若い子が一人退社したので、ちょっと落ち込みながらのこの記事です。経営者の見ている方向とは新しいサービス...
ビジネス

でした。という過去形の言葉を減らすと前向きで進行形な気持ちでうまく行く。

突然ですが、皆さんは~した。~でした。と言う言葉よく使いますか?「あっそれ今やろうと思ってました。」「ありがとうございました。」「ちょうど今電話しようと思ってました。」「アポイント取ろうと電話をしましたが不通でした。」それほど気になるところ...
ビジネス

相手の言葉に合わせて話す事の大切さと共感と信頼を得るには。

こんばんは。いきなりですが、日本語って難しいですね。同じ読みでもイントネーションによって意味が違う言葉もありますし、地域によっても方言なんがあったり、細かいニュアンスを掴んだりしないといけなかったりとかなり複雑な言語であるように思います。こ...
スポンサーリンク