記事内にPRが含まれている場合があります。
記事内にPRが含まれていることがあります。
スポンサーリンク

ウッドデッキとタイルテラスかどっちがいい?費用や掃除、メリットは?

住まい
スポンサーリンク

お庭を有効に利用したいときにウッドデッキがいいかしら?それともタイルテラスがいいかしら?と結構悩まれる方が見えます。

どちらがいいかを決めるのは難しいですが。特徴や施工日数、価格帯を含め見ていきましょう。

ウッドデッキとタイルテラスの特徴

ウッドデッキ

デッキも人工木材(木粉入り樹脂)と天然木材に分かれます。

人工木材

廃材の木粉50%にポリエチレン・ポリプロピレンといった樹脂を50%で混ぜ合わせ熱で型押しした中が中空の人工木材。

メリット

樹脂が入っているため耐候性が高い、腐らない、メンテンナンスが容易である。加工も容易。

色落ちもしにくい

デメリット

樹脂を使っているため熱を溜めやすい。同じく熱に強くない為デッキ上でのバーベキュー等にはむかない。

天然木材

いわゆるハードウッドと呼ばれる、高級な部類のイペ、ウリン、ジャラ等やお値打ちな杉材、杉材でも薬剤加圧注入により高耐久処理がされているもの等幅広くあります。

メリット

加工が容易である。(ハードウッド除く)変形のデッキを作りやすい。

熱が籠りにくい。

ハードウッドを使えば対候性が高く長年使える。

デメリット

どの木材でも色落ちする。節やささくれ等がでる。どの木材でも割れや反れの可能性はかならずある。

ハードウッドでも湿気の強い日陰では腐る可能性がある。

ハードウッドは特に高い。

 

※どちらも将来的に撤去して駐車場にするかもしれないといった場合は処分がタイルに比べると容易ですよ。

タイルテラス

タイルも1枚辺りの大きさや、タイルの種類によって価格が大きく変わってきますがとりあえずメリット・デメリットから

メリット

掃除が容易である。下地がコンクリートなので強度がある。

バーベキューなどをしても心配がない。

経年の劣化が少ない。

デメリット

工事日数がかかる。

施工場所によっては費用がかなり高くなる。(例えば作る場所まで行くのに通路が狭い等)

白系のタイルは熱を反射するので部屋の中が熱くなる等。

 

撤去したい場合は大変で費用も高くなります。

施工方法と工期

お茶を飲んだり、子供のプールをしたりできる大きさの基準として仮に3.6m×2.1mで設定します。

ウッドデッキ

工期はおよそ1日~2日)

施工方法

束石とよばれる基礎になる石(コンクリート)を水平かる同じ高さで設置していく。

束柱と呼ばれる柱を束石の上に立てて固定していく

大引きと呼ばれるデッキ材を貼っていく横材を束柱に固定していく

デッキ材を貼っていく(横に貼る幕板という板があればそれも貼る)

 

タイルテラス

工期は4~7日間程度

テラスを作る場所に下地となるブロックを積むための基礎を作る。(掘削をして基礎になるコンクリートを流し込む。鉄筋を組む)

ブロックをコの字にまたは4面全て積む。

積んだブロックの中に砕石と呼ばれる石を入れる。

砕石の上にタイルを張るための下地のコンクリートを打設する。

乾いたらタイルを張っていく。

タイルが乾いたら目地材を入れていく。

工程が結構多いのと材料が多いため割高となります。

最近は3Dプリントされたイタリア製の木目調タイルも人気があります。

 

価格帯

同じく基準として3.6m×2.1m×高さ55cmで仮設定します。

地域や販売店によって価格は様々なので参考程度に考えてください。

ウッドデッキ

人工木材(LIXILの樹ら楽ステージという商品の場合)

定価317,100円

割引後 174,500円

工事費 60,000円

合計  234,500円+税

天然木材 イペ材の場合 (m2数が約7.6m2)

45,000円(材工価格)×7.6㎡

342,000円+税

ウッドデッキでも人工・天然で結構差額がでます。

タイルテラス

①30cm角タイル(LIXIL グッドフロアセレクションという商品群の場合)

タイル材料 3,000円/m2程度の商品

約250,000円+税 程度

②60cm角タイル(ニットー Dストーンという本物の石みたいなタイルの場合)

タイル材料 12,000円/m2程度の商品

約360,000円+税 程度

 

タイルの場合は運び込む材料が重くそして量が多いため、前述の通路が狭い場合に小運搬費用がかかったり、生コン車のほかにポンプ車と呼ばれるコンクリートをポンプとホースで施工場所まで送り込む車が必要になる場合があるので、その場合は5万円から10万円程度はすぐにあがってしまう場合があります。

 

まとめ

ウッドデッキもタイルテラスも同じ条件でしたらそんなに大きく費用が変わらずに施工することが出来ます。

ただし、ウッドデッキでももう少し本物の木材に近いもの、タイルなら厚みが厚い、本物の石や木材みたいに見えるもの、防汚コーティングがされているもの。

材料の条件で価格は変わっていきます。

またタイルのテラスの場合は敷地の事情で施工や材料搬入が難しい場合は無条件に価格が上がってしまいます。

これら条件を考えながら用途によってウッドデッキ・タイルテラスを使いわけられるとよいかと思います。

 

ちなみに参考までにLIXILからウッドデッキのように施工できるタイルデッキが登場しています。敷地的に不利な条件でもタイルデッキを設置したい方は検討されてもよいかもしれません。

 

タイルデッキ

 

こちらについてはまた別の機会にでも触れたいなと思います。


優良エクステリア業者を探してみる

コメント

  1. […] ウッドデッキとタイルテラスはどのように選ぶのか。価格差は? […]