暮らし・便利

スポンサーリンク
暮らし・便利

カイロは使い捨てではなく繰り返し使う?

車を使わない生活をしていたときは冬場には使い捨てカイロをよく使っていました。最近は基本的に家から車で移動。そして目的地へ。というような移動の仕方をしているので使い捨てカイロとは縁遠い生活になっていました。そして使用期限切れの使い捨てカイロの...
暮らし・便利

年始から始めて10万円貯めれる貯金箱(カレンダー)。見える化すると貯めやすい?

去年、我が家で嫁さんが買ってきたカレンダー?貯金箱?割と面白いなと思ったので紹介します。なんてことはないカレンダー(貯金箱?)ですが、(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b...
暮らし・便利

会社で足先が寒いので買ったセラミックミニファンヒーター。暖かくて重宝してるので紹介。

会社の事務所内。12月になってくるととにかく足元が寒くなります。上はヒートテック着て、エアコンを付けていれば割と快適に過ごせるんですが、なんといっても足が大変。ちょっともこもこのスリッパとかルームシューズと呼ばれるようなものを履いてみたりし...
暮らし・便利

避難準備・避難勧告・避難指示って何?どこに避難したらいいのか。

今年は本当に台風が多いですね。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。ニュースを見ていると非難準備・避難勧告などの言葉をよく聞きますが、自分が住んでいる地域で避難をする場所。いつするべきなのか。などしっかりと把握できていないといざと言う...
暮らし・便利

金魚すくいの金魚を長生きさせる方法。水やえさやりもポイント

夏のお祭りとにはつきものの金魚すくい。毎年、金魚すくいをして家に持って帰って育てようと頑張るのですが、2週間程度で全滅させてしまうというかわいそうな事になってしまっていました。そんな中昨年の金魚で一匹だけ生き残って元気な金魚がいます。今年も...
暮らし・便利

職人さんには絶対に着て欲しい。涼しい服。空調服ってどんな服?

毎日暑くて大変です。名古屋は特にとても暑いです。外で仕事をしている職人さんは熱中症の恐怖と戦いながら仕事をしてくれています。毎年この季節になると職人さんが熱中症になったり、脱水症状を起こしたりと頑張ってもらっても無理をしてしまうと具合を悪く...
暮らし・便利

テレビの場所移動で延長ケーブルやら分波器やら購入。

今まであまり使っていなかったテレビを自分の寝室に移動しようと思い立ち、移動したのはいいんですがケーブルが足りない!前に置いていた場所は部屋のアンテナのソケットから近くだったので1mくらいのアンテナケーブルで事足りたんですが、寝室のベットから...
暮らし・便利

ブレーカー付コンセントは工事に必須。家庭用のものも便利。

外で工事をさせて頂く際に外部のコンセントをお借りして作業をする事がよくあります。お客さんに「ご不在でも大丈夫ですよ。」と不在時にも工事を行ったりします。ここで問題なのが、外部のコンセントは何アンペアまで使っていいのか?通常お家の中には分電盤...
暮らし・便利

台風や大雨、雪などのお家の被害でも火災保険金が下りるかもしれません。

エクステリアや外構工事をしているとちょくちょくご相談を頂くのが、突風でカーポートの屋根がはずれた。窓ガラスが割れてしまった。雪でカーポートの屋根が落ちた。大雨のせいで雨樋が壊れてしまった。お家に関する修理の問い合わせを頂くことがあります。住...
住まい

お手軽防犯カメラで簡易防犯対策や不在時の来訪者の確認、お子様やペットの見守りまで便利なLEDIUSCAM

先日、砂利による音の防犯について書きましたが、今回はライトやカメラによる光や映像による防犯のお話です。LEDや12Vのローボルト器具が増えてきています。またWi-Fi経由でスマホに簡単に情報を飛ばしてくれるようなカメラも商品が出てきています...
スポンサーリンク