住まい

スポンサーリンク
住まい

自宅が築10年でいろんなところが傷み出してきて費用がかかりそうでこわい。

子どもが部屋を散らかすから賃貸マンションが手狭だな。なんて話から家を建てたんですが気が付けばもう築10年目になっていました。ちょこちょこと記事にもしていますが換気扇やら配管やらエアコンやら少しずつ不具合が出てきていてもうすぐ一気にいろんなも...
住まい

エアコンから水漏れが起きる原因と対処方法は?

この夏はとても暑かったので家にいるときはほぼエアコンをつけて生活していました。昨日の出来事ですがどこからか水滴音が・・・ぴちゃ。ぴちゃん。嫁さんが気づいてエアコンから水が・・・不精な夫婦なのでいろんなところの掃除をなかなかしないので大体何か...
住まい

腐ったりシロアリが発生した枕木やウッドデッキ。駆除や処分方法は?

元々鉄道の線路の下に敷かれていたものを枕木と呼び、その役目を終えたものをお庭などでの利用が流行っていた時期がありました。自然の風合いや設置の容易さなどもあって結構枕木のデザインも見かけましたが、一時期枕木に含まれて入れたクレオソートという防...
住まい

24時間換気システム。フィルターや換気扇の掃除はこまめにしよう。

2003年に改正された建築基準法にてシックハウス症候群対として住宅などの新築時に24時間換気システムを導入しなさいとの義務付けがありました。おさらいで換気方法の種類についてちょっと触れておきます。第1種換気方式外気を取り込む給気口と排気口の...
住まい

日よけをDIYで設置してお庭で快適に過ごす。オーニング編

日除けをしたいときにタープやシェードなどともに人気があるのが「オーニング」です。オーニング(AWNING)とはもともと英語で日除け、雨よけという意味です。カフェなどでよく見かけたりもしますね。日本では可動式のもの主にオーニングと呼んでいるよ...
住まい

キッチンライトが壊れて買い替え。照明器具の寿命や費用など

家を建ててから8年少しが経ったのですが、キッチンのライトがなんだか暗いなぁ。と思っていたら3本並んだ蛍光管の1本が切れて1本が瀕死状態になっていました。切れている方の蛍光灯を一本新しいのに付け替えても電気が点灯しません。「あれ?」と思ったら...
住まい

いつもハチの巣を作られる場所。蜂の巣予防方法と撤去方法

毎年4月末ごろからアシナガバチがふらっとやって来て、我が家に訪れハチの作っていかれます。大体毎年同じ場所に巣を作るんですが、クモの巣は作りにくくするスプレーがあるんだからハチもあるんじゃないの?と思って探してみたら普通にありました。殺虫と巣...
住まい

鳥の糞害や巣作りで困ったときの対処グッズ。

お正月に義父の家に遊びに行くんですが、駐車場部分の上空には電柱から伸びている線が中空を横切っています。それで楽しく過ごして、「さあ帰ろうか!」と外へ出ると車が大変なことに・・・・そうです。鳥の糞まみれ・・・・どうも結構な数の鳥が止まるようで...
住まい

ガーデンルームやカーポート・ガレージの登記と確認申請。ローンについて

土地購入や建物を建築した際には不動産登記をしなくていけません。登記は各地方の法務局というところで行う事ができ、簡単な登記でしたら素人でもできますが、通常は司法書士さんや土地家屋調査士に依頼をして登記をしてもらう事が多いです。今日は登記の仕方...
住まい

生垣を撤去してブロック塀と目隠しフェンスにした場合の費用

お庭の相談で多いのが高齢になってくると生け垣などの手入れも大変。いつも頼んでいた造園屋さんが廃業してしまって剪定を頼むところが無くなった。などの理由で生垣を撤去したい。そしてその後にブロックを積んで目隠しのフェンスをやりたい。という依頼が結...
スポンサーリンク