ビジネス 段取り八分ができると問題も少なく仕事もスムーズにできる。と思う。 段取り八分。仕事は最終的な完了までの下準備が非常に重要で、段取りをしっかりとやればその仕事の8割は終わったようなものだという例えです。この段取り八分ですが、言うは易し、実行するは難しです。段取りをしっかりとこなそうとするいう事は仕事全体の流... 2018.02.23 2018.03.19 ビジネス
ビジネス 仕事の評価は購入後(納品後)に決定され、満足度はモノとサービス揃わないと上がらない。 仕事をしている以上、必ずどこかで誰から評価される機会があると思います。例えば上司であったり、顧客であったり、同僚であったりと様々な場所で人は、仕事に対する評価を受けます。今日は対顧客がどのタイミングで評価をするのかというお話です。評価は商品... 2018.02.16 ビジネス
ビジネス 面接して採用してもなかなか人が定着しないのは誰のせい? 会社で今、新規人材の募集を行っています。職種としては営業職になります。募集は今回はリクナビNEXTにて、第二新卒、転職される方をターゲットにして職種は営業職。案の定、反響はすこぶる悪い。少ないですね。しかしながら数件反応があり入社する方も決... 2018.02.15 2018.03.19 ビジネス
ビジネス 人付き合いが苦手で無口な人でも向いている営業職はある。 営業職というと人付き合いが良く、休みの日は付き合いゴルフに行く。口が達者でよく話をする。そんなイメージも多いのではないかと思います。営業職にも種類がたくさんあります。既存の会社を回って定期的にモノを購入してもらうようなルート営業。そして例え... 2018.02.12 ビジネス
ビジネス 理解する能力と記憶する能力。というか興味がないんですって。 勤務先に「理解力がない、記憶力が悪い!」といつも言われている人がいます。そして社長がたまに事務所に来ると、コテンパンにやられています。「お前はまだ商品仕入れの仕切も覚えていないのか。」「数字がおかしい。」「まだカタログ頭に入って無いのか。」... 2018.02.05 ビジネス雑感
ビジネス 気持ちを穏やかに仕事したい。過ごしたい。を考えてみる。 毎日仕事をしていると本当にイライラとしてしまう事が多いです。自分のミスでなくでも営業担当者として謝らないといけない。もう少しちゃんと出来たでしょ。と取引先にイライラ自分のケアレスミスだと自分に腹が立ちイライラする。下の子たちもミスもするし、... 2018.01.29 ビジネス
ビジネス 営業をすると思うな。家族に勧めるように売る。 提案営業を生業としている人たち。たくさんいると思います。最近では営業職というのもかなり人気が薄いんでしょうか。転職サイトなどに掲載をしても全然いい人が来ない。という話を結構聞きます。特に建築業界などは面倒くさい。クレーム産業である。等の理由... 2018.01.21 ビジネス
ビジネス 伝えたいなら接続詞は大事なところまでとっておこう。接続助詞もなるべく使わない。 先日、妙に話が入ってこない人の話を聞いていて思ったこと。話が長い。いや待てよ。話が長いだけではなく、接続詞、接続助詞が多くて話が途中で切れていない為にどこがポイントになってくるのかが全くわからない。そして途中で理解するのを諦めてみる。接続詞... 2018.01.16 2019.01.20 ビジネス
ビジネス 新年に目標を立てることの意味。振り返れば良かった悪かったがわかる 11月から年末にかけてバタバタと仕事していたら2017年がいつのまにか終わっていました。2018年を迎えましたがタイトル通り皆さんは新年を迎えるにあたって何か目標を立てたりしてますでしょうか。今の会社に入ってから直近10年くらいでしょうか。... 2018.01.07 2019.07.07 ビジネス
ビジネス すぐやる事の大切さ。記憶力は悲しいけど衰える。 若い頃は記憶力もよく、あれをやってからこれをやって次はこれをやればいい。なんて頭の中だけで記憶して処理できていたことが段々とあれをやっているとこれを忘れ、これを思い出したらあれを忘れという年齢になってきました。若いつもりではいるのですがどう... 2017.12.20 ビジネス