記事内にPRが含まれている場合があります。
記事内にPRが含まれていることがあります。
スポンサーリンク

漢字の使い分け。漢字って難しい。リンクを張る?貼る?

雑感
スポンサーリンク

ブログにて僕の年齢は40歳です。と書こうと思った時に、あれ?

僕の年令は40才です?どっちが正しいの?何となく使って来ましたが今まではっきり調べたこともなかったので少し調べてみました。

正式には僕の年齢は40歳です。こちらが正しい(正確)書き方でした。

小学生の時には年齢や何歳という漢字が難しいとの事で、教育漢字(学年別漢字配当表)の中で習う漢字の中から令や才を割り当て略字として使用可能にしたとの事です。

 

調べていたら漢字の使い分けについて前から使い分けが分からなかった事や知らなかった事がたくさんあったので少しまとめていきたいと思います。

常用漢字・表外漢字・表外音訓

文章を書くときに、常用外漢字だから正確な漢字ではないと指摘を受けることがたまにあったりします。常用漢字とは文科省が設定している常用する漢字で教育機関等ではこれが正しい文字というか基本ですと表している漢字なのですが皆さんは知っていたでしょうか。2010年に改正常用漢字表が作成させており、追加になっている文字があったり、読み方も追加になったり。

現在は2136字が常用漢字で、4388読みが常用の音訓となっていました。

その時の改正で196文字が追加されているのですが、追加してある文字の中で

憂鬱の鬱、骸骨の骸、臆病の臆など

ああ、なるほど 難しいけど結構使うからな。

なんて思っていたら、

俺、熊、亀、宛、丼、梨、餌、叱、爪などの普段使っているような漢字も2010年に常用漢字となっていて今までは常用漢字でなかったことに正直驚きました。

常用漢字以外の漢字では表外漢字字体表というものがあって一覧表があり、常用漢字以外でじ人名について使ってよい漢字については戸籍施行規則別表第二(「漢字の表」)にて人名用漢字の一覧表が策定されていたりします。

常用漢字の中でもう一つ知ったのが音訓の読み方も決まっているということです。

例えば、観る、看る

これはみると読んでいますが、常用漢字表の中には無い読み方です。これは表外音訓といって宛読みみたいな扱いですね。

後は 路 ミチ これも表外読み

嵐 ラン

愛しい イトしい

委ねる ユダねる

強敵  トモ  これはちょっと違いました(笑)

パソコンで文字を記入するようになってからいろんな漢字を使いますが、普段使っているものでも常用と決まっていないものが本当にたくさんあります。

いや本当に気にしないと、知らない事ばかりですね。

 

では使い方を迷う漢字について書いて行きます。

漢字の使い分け 異字同訓の漢字

たまに手紙や文章を書いたり、しているときにちょっとどっちだったっけ?と思う漢字がいくつかあったりしましたので代表的になもいくつか書きます。

 

①張る・貼る

僕が学業を学んでいたときはまだ「貼る」が常用漢字ではなく、とにかく正式な感じは張るだと聞いていたので、切手を張る、タイルを張るこれが正解だと言われてました。新聞なども張るもしくははると書いていたようです。

今は

張る・・・物が多い広がる様子   ・氷が張る ・根が張る

ゆるみなく引き締まる  ・気が張る ・糸を張る

水を張る、肩が張る、

貼る・・・糊などでくっつける・表面にはりつける

・切手を貼る ・タイルを貼る

 

ネットでいくと

リンクを張る?リンクを貼る?という質問がよくありますが、

リンクを張る  設置をする。他のリンク先を線でつなげるという意味合いで使用

リンクを貼る  作成すときの作業でURLを貼りつける作業の場合は貼るで使用

こんな見解が多数でしたね。日本語とは難しいです。

 

②合わせて・併せて

合わせる・・・一致させる 一つにする 合算する

・手を合わせる ・力を合わせる

併せる ・・・一緒に。別々のものを並べて。

・○○を併せて健康を祈る

・併せて読みたい(これよく見かけます)

 

③図る 測る  計る 量る

図る・・・ 意図、工夫      ・解決を図る ・合理化を図る

測る・・・ 長さ、面積をはかる  ・角度を測る

計る・・・ 数、時間をはかる   ・タイミングを計る

量る・・・ 容量、重さをはかる  ・分量を量る

他にもあまり使いませんが、

諮る・・・ 意見を求める、相談 ・審議会に諮る

謀る・・・ だます   ・計略を謀る

 

④勧める 薦める

勧める・・・勧誘、奨励  ・入会を勧める・読書を勧める

薦める・・・推薦する   ・良い本を薦める ・立候補を薦める

 

これも難しいですね。

 

アフィリエイトでものを売るときは

お薦めを使う

この商品はいいですよー という意味合いがつよい

 

ブログ勉強会に来てほしいなら

お勧めを使う

一緒にやりましょうよ。〇〇した方がよいですよ

といった感じでしょうか。

 

最後に

漢字はとにかく使い方が難しいですね。

今回は普段から少し気になっていたことを調べてみましたが、調べれば調べる程いろんな事が気になりブラウザのタブはいっぱいになるし、まだまだこんな事を調べたいと思った事が多数でてきました。

試験をするわけではないのであまり正しい感じの使い方に捕らわれてブログが滞ってしまっては本末転倒ですのでほどほどにしますが、また気になる事を時間があるときに書いて行ければと思っています。

 

 

コメント